新年あけましておめでとうございます!
2022年もどうぞよろしくお願いいたします。
本日もさっそく、上杉の英語学童 イノセンスプラスアカデミーでの活動のご様子をご紹介いたします。
こちらは何をしている様子でしょうか。

お友達、先生たちと一緒に、手を見比べています。
よ〜く見てみると、一人一人手の色や形、大きさが少しずつ違うことがわかります。
髪の毛の色や、瞳の色もそうです。
では、人と「違う」ことは悪いことなのでしょうか。
自分と「違う」人は仲間ではないのでしょうか。
もちろん、そんなことはありませんね。
世界中には様々な人達がいて、自分と違うのはあたりまえのことです。
また、自分と違うように見えても、好きなもの、嫌いなもの、など共通点もたくさん見つけることができます。
多様性について子どもたちに考えてもらうために、英語でビデオを見ました。


動画の中では、
“It’s okay to be a different color.” 「色が違っても大丈夫」
“It’s okay to have no hair.” 「髪の毛がなくても大丈夫」
“It’s okay to have big ears.” 「耳が大きくても大丈夫」
“It’s okay to be small, medium, large, extra large.”
「小さくても、中くらいでも、大きくても、とっても大きくても大丈夫」
など、違いがあってもいいんだよ、というメッセージが込められていました。

動画を見て、子どもたちの意見も聞き、英語でディスカッションを行いワークシートに取り組みました。
自分の経験について話してくれた生徒様もいらっしゃいました。
クラスメートと自分自身の違いや共通点についても話し合いました。
多様性についての一連の活動の締めくくりとして、
性格を表す形容詞を学び、クラスメートの良いところを英語で表現しました。

自分の良いところを知り、ぜひ自分に自信を持てるようになってほしいですね。
将来、英語を使って世界で活躍するためには、英語力はもちろんのこと、多様性への理解が非常に大切です。
イノセンスプラスアカデミーでは、英語だけではなく、社会に出てから必要な様々なことを英語を使って学んでいただけます。
仙台の英語学童 Innocence Plus Academy