【19時までの放課後留学】アカデミーの1日を【漫画】で紹介!

7月のSTEMの様子

本日は、イノセンスプラスアカデミーの英語でのアクティビティの一つ、STEMの時間の様子をご紹介します。
STEMとは、科学・技術・工学・数学の4分野を横断して学ぶ教育です。実験やものづくりを通して、お子様の「考える力」や「問題解決力」を育みます。そんなSTEMを、イノセンスプラスアカデミーの生徒様は英語で挑戦しています。

今回のアクティビティでは、「Water Clock(水時計)」の実験に挑戦しました!

水時計とは、水が一定の速さで流れ落ちる仕組みを使って時間をはかる道具です。
まずは、実際にどのような水時計を作るのか、動画でイメージを確認しました。
動画ももちろん全て英語です。生徒の皆さん、英語のナレーションにも耳を傾けながら、どのように作っていくのかをイメージしていきました。

動画を確認した後は、いよいよ水時計作りのスタートです!

ペットボトルを使って、生徒様それぞれが水時計をデザインしました。
動画で見た手順を思い出しながら、講師やクラスメートと相談したり、自分なりに工夫を重ねたりと、楽しく英語を使って取り組めました。

水時計が出来上がった後は、水時計に水を入れて、タイマーを使いながら自分の作った水時計で時間を計ってみました。水が全て下に落ちるまで何秒かかったでしょうか?

英語を使って楽しみながら、サイエンスに親しむことができましたね!

今回のように英語をコミュニケーション手段としながら実験やものづくりなどのアクティビティを行うことは、単なる語学学習にとどまらず、「英語で考え、伝える力」を育む大きなチャンスとなります。わからない言葉があっても、実際に手を動かし、講師やクラスメートと協力する中で自然と語彙が増え、自信を持って英語を使う力が身についていきます。

イノセンスプラスアカデミーでは、お子様の興味を引き出しながら、英語を単なる“教科”ではなく“ツール”として使えるような環境を提供しております。無料体験レッスンも実施していますので、ご希望の際はお気軽にお問い合わせください!

仙台の英語学童 Innocence Plus Academy

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です