仙台市内(長町校 上杉校 荒井校 青葉通一番町駅前校)ひと月4回の体験レッスン受付中

英会話を続けると受験も有利に!先輩保護者が語る成功の秘訣

みなさん、こんにちは!

毎年高校受験のシーズンになると、中学生のお子様を持つ保護者様から英会話を継続するかどうかについてご相談をいただくこともあります。

今回は、当スクールに10年以上通われている高校生のお子様がいらっしゃる保護者様にご協力いただき、インタビューを行いました!

ご家庭でのお子様のサポートの仕方や高校受験期のエピソード、英会話を続けて良かった点などをお聞きしましたので、ぜひご参考にしていただければと思います!

①当スクールに通い始めた理由

スタッフ
スタッフ

それではAさん、よろしくお願いいたします。

Aさん
Aさん

よろしくお願いします!

スタッフ
スタッフ

さっそくですが、Aさんのお子様は当スクールに通われて何年になりますか?

Aさん
Aさん

4歳の頃から通い始めて、現在高校1年生で16歳なので12年通っています。

スタッフ
スタッフ

10年以上も通っていただき、誠にありがとうございます!

当スクールに通い始めた際の英語学習の目的は何だったのでしょうか?

Aさん
Aさん

これからの時代は絶対に英語が大事になると考えていたので、子どもには英語を習わせたいと昔から思っていました。英語で将来の選択肢を増やして欲しい・受験のためだけの英語ではなくて会話力を身につけて欲しいと思っていたこともあり、オールイングリッシュのイノセンスプラスに通うことに決めました。

将来の準備のためということで当英会話スクールにいらっしゃる方は多いです。Aさんの保護者様もそういった理由で通うことに決めていただいたようですが、「受験のためだけの英語ではなくて会話力を身につけて欲しい」という点が印象的ですね!

学校のテストや受験などで求められる英語力と、大学や社会に出てから必要になる会話を中心とした実践的な英語力の違いを保護者様がしっかり認識されていると感じました。

実践的な英語力の重要性は以下のブログ記事でもご紹介しておりますので、ぜひ参考に読んでいただければと思います!

②ご家庭でのお子様のサポートについて

スタッフ
スタッフ

続いて、ご家庭でのお子様のサポートで意識されていたことについて教えていただけますか?

Aさん
Aさん

子どもが未就学から小学校低学年までの間は、15分でもいいので毎日英語に触れさせることを意識していました。車の移動中は英語の音楽をかけるとか、映画は英語で見るようにするなどで、英語をたくさん流すようにしていましたね。Kids & Parentsクラスの頃は宿題の歌を一緒に練習するなど、「勉強」というよりは英語で子どもと遊んであげる感覚で時間を作っていました。

スタッフ
スタッフ

毎日英語に触れることを継続されていたのはすごいですね!

小学校高学年以降ではどのようにサポートなさっていましたか?

Aさん
Aさん

小学校高学年以降になるとレッスンの内容が難しくなってくるので、分からない単語を一緒に調べてあげたり、プレゼンテーションの練習を見てあげたりなどのサポートをしていました。小学校高学年になると学校の勉強も大事になってくるので、以前ほど毎日英語をやる時間を作ることはできなくなりました。

スタッフ
スタッフ

なるほど、宿題のサポートをされていたということですね!

保護者様の方から「宿題やろうね」と声掛けをすることもありましたか?

Aさん
Aさん

未就学児の頃から基本的に宿題は出された日に取り組むようにしていたので、今までの積み重ねで宿題をやるルーティンが子どもの中で確立されていて、つきっきりで見ていなくても自分から取り組むようになっていましたね。

ご家庭でのお子様のサポート方法について気になる方は多いのではないでしょうか。Aさんのご家庭では、特にお子様が小さいうちは毎日英語に触れるという方針でサポートをしていたそうです!

当スクールの生徒様を見ると、やはり日々小さな積み重ねをしている生徒様は英語の伸びが速い方が多いです。

いきなり毎日英語に触れるのはハードルが高いと感じる方もいらっしゃるかもしれません。まずは宿題の動画を数日に分けて複数回見ることがおすすめです。1日5分などできるところから始めてみましょう!

また、宿題に限らず、英語の音楽や映画を活用するなどして、お子様が楽しく英語に触れられる環境作りを意識されていたのですね。この積み重ねにより、小学校高学年になる頃には自主的に宿題に取り組めるようになったようです。

地道なサポートを粘り強く継続することが、お子様が成長していくにつれて大きな効果をもたらすことが分かりましたね!

ご家庭でのサポートについて、特に未就学のお子様の保護者様から「自分の発音で教えて大丈夫?」とご質問をいただきます。発音については以下の記事でご説明しておりますので、気になる方はぜひご参照ください!

③高校受験後も英会話を続けている理由

Aさんのご家庭は高校受験の直前期に休会されておりましたが、受験後は英会話を再開されています。受験のタイミングで英会話の継続を検討される方もいらっしゃる中、どうして続けることにされたのか、その理由を伺ってみました!

スタッフ
スタッフ

順調にお力をつけていただいておりましたが、高校受験の際は休会されていましたよね?

Aさん
Aさん

はい。高校受験前の2ヶ月間は休会していました。

スタッフ
スタッフ

休会することにした理由について教えていただけますか?

Aさん
Aさん

高校受験に備えて塾に通っていたのですが、直前期になると塾の回数が増えて忙しくなり、英会話に時間を割けなくなったので一旦休会することにしました。

スタッフ
スタッフ

そうだったんですね。退会ではなく休会を選ばれたのはどうしてですか?

Aさん
Aさん

高校受験が終わってからも英会話を続ける意思があったので休会を選びました。

英会話をやりたい気持ちはあったのですが、時間的に厳しかったので…

スタッフ
スタッフ

なるほど、高校受験が終わるまでは受験対策に集中し、受験が落ち着いてから英会話を再開されたということですね。休会されるまでは塾と英会話の両方に通っている状態だったということですが、英会話を辞めずに継続されていた理由について教えていただけますか?

Aさん
Aさん

塾は受験のための英語しか教えてくれないですし、受験が終わった後に将来的に必要になるのはやっぱり会話力やリスニング力だと思っていました。塾ではそれらを養うことができないですし、その場限りになってしまうので、将来まで考えたら続けた方がいいと思っていました。

スタッフ
スタッフ

高校受験の更に先まで見据えて考えられていたということですね!

Aさんのお子様は高校受験に備えて塾に通われていたとのことですが、直前期になると塾が忙しくなったため英会話は休会されていました。一度退会してしまうと、改めて再開したい場合は入会金と年会費が生じますが、休会の場合は休会初月に月謝の半額をお納めいただく以外に費用が発生しませんので、受験直前にどうしても時間がないという生徒様には非常におすすめです!
※休会中に年会費の更新日が過ぎてしまった場合、再開する際に年会費が生じますのでご了承ください。

また、受験という直前の出来事だけではなく、お子様の将来を考慮して受験後も英会話を続ける方針にされたそうです。「一度英会話を止めたら急速に英会話力が落ちてしまった…」というお声を聞くことは多いです。将来お子様が成長された際に、「子どもの頃に英会話に通っていたけれど、今はもう全然話せない」という状態になってしまう場合も…

お子様の将来のためにも地道な努力を継続していきましょう!

④英会話を続けて良かったこと

さて、Aさんのご家庭は英会話を10年以上続けていらっしゃるとのことですが、長く続けることで一体どんな良いことがあったのでしょうか?英会話を続けてきて良かったことなどについて伺いました!

スタッフ
スタッフ

先を見据えて今まで英会話を続けてこられたとのことですが、英会話をやっていて良かったと感じることはありますか?

Aさん
Aさん

英会話を続けてきたことで、受験の際は本当に有利でした!単語を覚えるために時間を割かなくて済みますし、英語を読むことへの抵抗がないので長文も問題なく解くことができています。

スタッフ
スタッフ

なるほど!基礎的な単語は当スクールのレッスンで身についているので改めて単語を覚える必要がなかったんですね!

Aさん
Aさん

はい。それだけでなく、英語の学習時間を抑えられたことで苦手な理系科目の勉強に時間を割くことができました。

英語を得点源にしつつ、苦手な科目の対策ができるので非常に有利に進めることができました。

スタッフ
スタッフ

英会話を続けたことが英語以外の科目にも好影響を与えているのは非常に興味深いですね!

受験以外で英会話を続けていて良かったことはありますか?

Aさん
Aさん

プレゼンテーションへの慣れですね。小学校や中学校の授業でもプレゼンテーションがあるのですが、イノセンスのレッスンで小さい頃からプレゼンの宿題をやってきたので、練習の仕方も分かっているし、人前で発表することにも慣れているので自信を持って取り組むことができています。

スタッフ
スタッフ

当スクールでのプレゼンテーションが学校の授業でも活きているようで何よりです!

Aさんのお子様は英会話を続けたことで受験を有利に進めることができただけでなく、学校の授業のプレゼンテーションでも当スクールで身につけていただいたスキルを使うことができたそうです!

⑤上達するために大事なこと

最後に、Aさんのお子様は高い英語力をお持ちですので、英語が上達するうえで大事な点をお聞きしました。
この記事をご覧になっている生徒様・保護者様にも役立ちましたら幸いです!

スタッフ
スタッフ

最後に、Aさんがお子様のご成長をご覧になってきて、上達するうえで大事だと感じた点を教えてください!

Aさん
Aさん

やっぱり継続することですね。1日に何時間も勉強する必要はないと思います。

毎日15分くらいでも良いので、地道にコツコツ続けることが大事だと思います。

スタッフ
スタッフ

おっしゃる通りだと思います!英語学習は地道に継続することが非常に大切ですね。

継続以外に大事な点はありますか?

Aさん
Aさん

親のサポートについてなんですが、特にKid’s & Parentsクラスで学んでいる頃は、子どもだけでやらせずに親も英語を楽しみながらサポートするのが大事だと思います。

スタッフ
スタッフ

そうですね、Kid’s & Parentsクラスは体を動かすアクティビティが多いので、保護者様と一緒になって楽しんでいただければお子様も英語学習を楽しく感じていただきやすいと思います!

Aさんが英語を上達するために最も大事だと感じていらっしゃったのは継続することでした!よく言われることではありますが、実際に毎日継続するのはなかなか大変ですよね…

Aさんがおっしゃっているように、上達するために毎日何時間も英語を勉強する必要はございません。まずは1日10分、10分が大変なら5分というように、できる範囲から始めてみましょう!ご家庭で実践いただける学習法については以下の記事でまとめておりますので、ぜひご参照ください!

まとめ

今回はスクールに長年通われている生徒様のご家庭にインタビューを行いました!

お子様のサポート方法や受験期の考え方など、参考になるお話をたくさんご共有いただけました!

スタッフ自身、何より大事なのは「継続すること」だと感じました。

英会話を継続するかどうかで迷った際は「そもそもどうして英会話スクールに通い始めたんだっけ…」と思い返してみるのも良いかもしれません。これから先の人生を見据えて、お子様にとっても保護者様にとっても悔いのない選択ができると良いですね!

もちろん、お子様の学習についてお困りの際にはお気軽にスタッフまでご相談ください。解決策を一緒に考えさせていただければと思います!

インタビューにご協力いただいたAさん、本当にありがとうございました!この記事が少しでも役立ちましたら幸いです。

Innocence Plus English School