
みなさま、こんにちは!
ふたば幼稚園で英語のレッスンを監修しておりますLauraです。
東京の品川のプライベートスクールで英語を教え、仙台ではお子様を中心に1000人近い学習者の方と関わってきました。
目次
ふたば幼稚園では英語の学習に力を入れています
2020年から小学校でも英語が正式科目になり、それに伴い中学、高校で学習する内容も大幅に増えていきます。苦手意識なく、どんどん知識を吸収する今のうちから英語に触れることで、小学校以降の英語学習にスムーズに移行できることを目指します。
ふたば幼稚園では、毎週各学年英語のレッスンを行なっています。
週に1度のレッスン以外にも、学習したことの定着率を上げるために、ぜひ各学年ごとに用意したページ内の動画を使ってお家でも練習してください。
レッスンで自信を持って大きな声で答えられるようになりますよ!
レッスンに関連のある動画をまとめてあります。
英語学習に英語動画の視聴は効果的です。
リスニングや視覚からレッスンの復習が可能です。
以下のボタンから各学年の動画リストへお進みください
※動画の再生はWiFi環境、インターネット回線がお勧めです。
動画リストの表示にはパスワードが必要です。
英語を初めて習う人がほとんどの年少さんのクラスでは、色や数字、身体の部位等の基礎的な単語を覚えていきます。アルファベットは大文字を中心に学習します。
年中さんでは、今まで学習した、色や数字、身体の部位の他に食べ物や動物の名前、基礎的な動詞、疑問文を学んでいきます。アルファベットは小文字を中心に学習します。
年長さんでは、今まで学習した、色や数字、身体の部位の復習をしながら、食べ物や動物、身の回りにあるものの名前を学習します。そして、アルファベットを復習しながらフォニックスを身につけていきます。
レッスンについてのお問い合わせはこちらから
futaba@american-time.jp
🌸課外英語教室に卒園児向けの新クラスが開講します🌸
2022年6月より「ふたば幼稚園課外英語教室」に卒園児対象の新クラスが開講します。小学生になっても引き続きふたば幼稚園で一緒に英語を続けませんか?
一人ひとりに寄り添って「読む・聞く・話す・書く」の4技能をバランスよく学べるよう、精一杯学習をサポートいたします。詳細は以下のURLよりご確認いただけます。
https://innocence-plus.com/sendai/futaba-after/
ご不明な点などお気軽にお問合せいただけましたら幸いです。
🌷2022年度 課外英語教室 のご案内🌷
〜ふたば幼稚園 在園児、保護者の皆さまへ〜
2020年度から小学校では英語の授業が正式科目となりました。また、中学、高校での学習内容は以前よりずっと難しく、量も増えています。ふたば幼稚園では、週一度の課内英語教室に加え、今年度も課外英語教室を実施いたします。課外英語教室では、週に一度、少人数でテキストブックや様々な教材を使いながら、より広く深く英語について学んでいきます。ご希望の方を対象に、幼稚園での保育終了後、保護者様のお迎えまで『ふたば幼稚園の保育室』で、長町の英会話スクール「イノセンスプラス」のカリキュラムで学べます。
また、「レッスンを受けていても子どもが何を学んでいるのか分からない!」という事が無いよう、オンラインの動画教材で自宅学習ができる環境※も提供いたします。
小学校に入学するまでに、みんなで「英語が得意な子」になりましょう!
※インターネット環境、視聴端末(タブレット、パソコン、スマートフォン)のいずれかが必要となります。
担当講師のご紹介
Kristine Tan (Kris クリス)

Hello! I’m Kris from the Philippines. I’ve been living in Japan for 2 years with my husband and my little girl. I love reading horror novels and love playing video games! In my free time, I go to cafes and parks with my family.
I’m very happy to teach at Futaba kindergarten. I want to sing lots of songs, make lots of art, and speak English together. Let’s have fun learning. See you!
担当講師
外国人講師 Kristine (クリス)
日本人講師 齋藤 佳恵
定員 各クラス10名
*年少・年中クラスのお申し込みが定員に達しました。今後はキャンセル待ちとしてご対応させていただきます。
*年長クラスは定員まで残りわずかです。
実施日程 2022年6月〜2023年3月(全28回)
年少 金曜日 14:10~15:00
年中 火曜日 14:10~15:00
年長 木曜日 14:10~15:00
*詳しい日程はお申し込み後に追って連絡いたします。
費用
入会金 10,000円 (5月中までのご入会で半額!)
月謝 7,130円(税込)(6月〜翌年3月まで)
年会費 6,620円(税込)(テキストブック代金込)
お支払い方法 ご指定口座からの引き落とし
14:00 日本人講師が幼稚園の先生から園児を預かり、レッスンを実施する保育室へ移動
14:10 レッスン開始
(例)
Hello Time:あいさつ、自分の名前や年齢など自己紹介の練習、単語の復習等
Song Time:身体を動かしながら歌をうたい、様々な語彙に触れる。
Book Time:テキストブックを使用して語彙やフレーズを学習。
ABC Time:歌、パズル、カードを使い大文字、小文字、フォニックス※の学習。
(年中、年長クラスは、ワークブックを使い、アルファベットを書く練習もします。)
Game Time:様々な教材を使い、Game等をしながら語彙やフレーズを復習。
15:00 レッスン終了
※フォニックスとは?
ネイティブの子供たちも体系的に学習する、英語の単語がどのように発音されるかを理解するためのスキルです。ネイティブ講師の英語での呼びかけを理解し、リスニングスキルを上達させます。
*レッスンでは、以下のテキストブックを使用します。
年少:「Longman Young Children’s Picture Dictionary」
年中:「オックスフォード大学出版 Magic Time 1 Student Book」
年長:「オックスフォード大学出版 Magic Time 2 Student Book」
お迎え
終了時間までにレッスンを実施している保育室前にお越しくださいますようお願いいたします。
英語教室後にきりん組(延長保育)を利用される場合
日本人講師がきりん組の先生へ園児を引き渡します。
宿題
毎週予習として、ご自宅で指定するビデオ動画(5分程度)をご視聴いただきます。
何度も観ていただくことで、耳で覚え、上手に発音できるようになります。
予習をしていただくと、クラスで「わかる!」「できる!」と感じることができ、より楽しく学習できますので、ご理解とご協力の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
*ビデオ動画は「ふたば幼稚園 課外専用ウェブサイト」からパスワードを入力してご視聴いただけます。パスワードはお申し込み後にご案内いたします。
レッスンをご欠席された場合
当社のオンライン英会話「NeWorld English」のレッスンをお振替として受けていただけます。
NeWorld Englishのオンラインレッスンは 1回20分で、ご都合の良い日時にご自宅で受けていただけます。
レッスンでは、フィリピン在住の講師とライブで会話をします。
<振替としてご受講いただくコース>
年少・年中の生徒様:「親子で学ぶ英会話コース1」
年長の生徒様:「親子で学ぶ英会話コース2」
NeWorld Englishの詳細はこちらのURLからご覧ください。https://eigo-kantan.com/
担当スクール
株式会社American Time Innocence Plus English School 代表 Laura Cronell
当社はアメリカ人女性がオーナーのスクールです。仙台市内で4つの英語系スクールとオンライン英会話スクールを運営しています。課外英語教室のカリキュラムは、2005年から日本で英語を教えているアメリカ人の代表が監修し、ネイティブ講師と日本人講師のペアティーチングを実施しております。
新型コロナウイルスに関して弊社の対応につきまして
課外英語教室の実施にあたり、弊社では、会員園児・保護者の皆さまの安全・安心のために、感染症予防対策や集団感染防止の為、以下の対応を行ってまいります。
- 講師、アシスタントの園到着時の手洗いと手消毒の徹底
- 机、椅子、ドア等のアルコール消毒の徹底
- レッスン前に参加者全員の手消毒の実施
- 講師のマスク着用
- ご参加いただく園児の皆さんへマスク着用のお願い
- 窓やドアを開け、こまめに換気をする
お問合せ・お申し込み先 futaba@american-time.jp (担当:斉藤)
お申し込みは上記のメールアドレスへ以下の①〜⑥の項目をお送りください。
①園児氏名(ふりがな)
②保護者氏名(ふりがな)
③園児生年月日
④幼稚園の所属クラス
⑤ご住所
⑥電話番号
お申し込み受付後、弊社から『申込受付完了のお知らせ』と『受講までのお手続きの流れ』をEメールにて送信いたします。
英語はなぜ必要なの?
2018年から仙台市の人口が減り始めているそうです。
子どもたちが生きる未来の世界では、普通に海外に出て働いたり、国内にいても外国人と一緒に働く世界が待っているでしょう。
また、現在私たちの生活には欠かせない、インターネット上の情報も大部分が英語で提供されています。
将来のために、プログラミングを身につける方も増えていますが、こういったプログラミング言語も英語です。
英語が使えるか使えないかで、生活に大きな差が出てしまいます。
今から英語の学習は必要なの?
英語の習得は長期戦です。
保護者の皆様の中には中学、高校、大学と長い方だと10年以上英語を学校で学習した方もいると思います。
それでも、「英語を話せない」と言う悩みを持つ大人が私のスクールにも多くいらっしゃっています。
語学を身につけるためには最低でも3000時間が必要と言われています。
学校の通常の授業だけでは、学習時間が圧倒的に足りない状況です。
また、今までの受験英語の授業では、将来的に使える英語力が身につきません。
2020年にかけて、小学校でも英語の授業が正式科目として始まります。
また、「暗記して問題を正確に解く」と言う今までの学習スタイルから、「コミュニケーション重視」の内容に変わると言われています。
小学校だけではなく、同時に中学校、高校での学習内容も大きく変わります。
わかりやすいように、学習する単語の数(語彙数)で比べてみましょう。

中学生で学習していた単語の一部を小学校で学習することになります。
中学校では高校で学習していた単語を学習することになります。
高校では、今まで英検2級程度の語彙を学んできましたが、2020年以降は準1級レベルが卒業時点での目標レベルとなります。
正直、現時点でも中学生、高校生は英語の学習に大変苦戦しているようです。
皆さんが学生の頃を思い出していただくとその大変さがわかると思います。
これだけ学習内容が増加すると、
「早めに英語の学習に取り掛かる」
ことが、将来的な学習の成功へカギとなります。
まずはフォニックス
フォニックスという言葉を聞いたことはありますか?
英語教育に興味をお持ちの方は一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
フォニックス ー Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
フォニックスとは、英語のアルファベットや単語をどのように発音するかそのパターンを学ぶ手法です。
ネイティブスピーカーの子どもたちも、4歳〜6歳ほどで学習を始めます。
フォニックスを身につけると、初めて見る単語でも正しい発音で読めるようになってきます。
ふたば幼稚園でも、アルファベットを学習した年少さんは、年中さんのクラスから2年間かけてフォニックスの一部を外国人講師と学習していきます。
日本人が特に苦手だといわれる、母音の音やR、Lなど、重要な音を中心にレッスンに取り入れていきます。