仙台市内(長町校 上杉校 荒井校 青葉通一番町駅前校)ひと月4回の体験レッスン受付中

東北大学と一緒にCLIL(内容言語統合型学習)の授業、教師の見学会を行いました

みなさん、こんにちは!
2024年12月8日にCLIL教員研修研究所および日本CLIL教育学会主催のイベントを、東北大学と共催いたしました!
普段からCLIL(内容言語統合型学習)を用いたレッスンを行っている当スクールに、東北大学の方からお声がけいただき今回の共催が実現しました。
当スクールでレッスン内容の作成から当日の子どもたちへの指導まで関わらせていただけたこと、大変うれしく思います😊

このイベントは、CLIL(内容言語統合型学習)を広く普及することを目的として行われました。
そのため、CLILという授業モデルをご紹介するために、英語教師の方々もお招きした公開授業のような形で実施しました。

それでは、今回はこのイベントについて、ご紹介していきます🌷

CLIL×SDGsで学びを深める特別プログラム

今回イベントでは、SDGs 6「全ての人々の水と衛生の利用可能性と持続可能な管理を確保する」とも関連する
安全な水とトイレを世界中に」をテーマに東北大学の教授と当スクールで連携した特別授業を行いました。


イベントでは当スクールの小学生以上のコースでも取り入れているCLIL(内容言語統合型学習)を活用した授業のなかで、当スクールの講師が実際に子どもたちの学習をサポートしました。
子どもたちには英語をツールとして使う感覚を体験してもらえたかと思います。
普段からCLILを通して指導を行っている当スクールの講師の様子もご覧いただいたことで、英語教師の方々にもCLILの指導法などを体感していただけたのではないでしょうか。

「英語を学ぶ」から「英語で学ぶ」レベルを目指す。アメリカ人女性がオーナーの英会話スクール。CLIL、Flipped Classroom(反転レッスン)を東北でいち早く導入

授業のなかでは英語を使用しながら

大学教授によるSDGsの講義
ろ過装置を作る実験ワークショップ
ディスカッション&プレゼンテーション

など、子どもたちには英語を使ってなにかを学ぶという経験をしてもらいました。

「英語を学ぶ」から「英語で学ぶ」レベルを目指す。アメリカ人女性がオーナーの英会話スクール。CLIL、Flipped Classroom(反転レッスン)を東北でいち早く導入

イベントでは、水のろ過装置を子どもたちと教授や大学院生の方が協力して作る一幕も!
「石の大きさによって取り除けるゴミの大きさが異なる」という教授からのヒントをもとに、試行錯誤しながら作業を進める姿は、まるで研究者のようでしたね😊
「実験が楽しかった」というところで終わらずに、子どもたちそれぞれが真剣に世界の水資源について考えてくれていたことが印象的でした。
実際に自分たちの手を動かして実験したことを基に考え、答えを導き出す姿は頼もしく思えました!

「英語を学ぶ」から「英語で学ぶ」レベルを目指す。アメリカ人女性がオーナーの英会話スクール。CLIL、Flipped Classroom(反転レッスン)を東北でいち早く導入

論理的思考問題解決能力使って多角的に考えることが、CLILの特徴のひとつです。
参加した子どもたちは、CLILの醍醐味を体験してくれたようでした。
こういったスキルや考え方は、将来に通じる点も多々あります。
大人になって仕事を始めたときに、CLILを通してスクールで学んでもらっていることや、グローバルな視点が少しでも彼らの役に立てばと考えています。
CLILを取り入れた授業のなかで子どもたち自身が能動的に学ぶ姿勢を、英語教師の方にも感じていただけていれば幸いです。

「英語を学ぶ」から「英語で学ぶ」レベルを目指す。アメリカ人女性がオーナーの英会話スクール。CLIL、Flipped Classroom(反転レッスン)を東北でいち早く導入

イベントでは、東北大学の教授が子どもたちにレクチャーを行う場面も!
実際に「今回のような大学と連携したイベントをもっと開催してほしい」とうれしいお声もいただいております。
知識以外の面でも日本トップクラスの教育機関の方と子どもたちが関わることの良い影響を、私たちも今回のイベントを通して改めて感じています。
今回教授や大学院生の方と触れ合った経験が刺激となり、子どもたちの今後の学びや学問への興味につながればうれしく思います。

まとめ

今回のイベントでは、子どもたちにこのようなことを体験してもらいました!
🔹 日本CLIL教育学会や東北大学と連携した本格的なCLILの授業
🔹 大学教授・大学院生との触れ合い
🔹 英語をツールとして活用しながら、世界の課題に向き合う実践的な学習
🔹 プレゼンテーションやディスカッションを通じた思考力・表現力の育成

当スクールでは、英語力だけではなく、子どもたちの将来に必要な「考える力」や「伝える力」を養うことを目指したレッスンを行っています。
今回のイベントや普段のレッスンから、「英語を使って学ぶ楽しさ」を感じていただければうれしく思います。
今後も質の高い学びにつながるイベントを行っていきますので、ぜひご参加ください!

当スクールでは1ヶ月間(4回)無料の体験レッスンをご用意しております。
今回の記事で少しでも気になる点などあれば、ぜひご連絡くださいね。
ご質問も受け付けております。
なお、しつこいセールスなどはございませんので、ご安心いただければと思います。

仙台の英会話スクール Innocence Plus English School