長町校でStudy Hallが開催されました🎉
夏休みが始まりましたね!みなさん、夏休みの宿題は順調に進んでいますか?
今回は、7月17日(土)に長町校で開催されたStudy Hallの様子をお伝えしたいと思います!
7月のStudy Hallの学習テーマは【Picture Description Writing 】ということで、写真や絵についての説明を英語で書く練習をしました。

まずは英語の文の構造を学ぶ為、パズルを使って文を作る練習からはじめました。

単語を正しく並べないとパズルが完成しないので、英文の構成の仕組みもゲーム感覚で楽しみながら自然と学ぶことができていました。
”The crocodile sαw α fish.”など、面白い発想だなと思うような文を作ってくれたお子さんもいました。

また、パズルの他に文が書いてあるカードと写真のカードを使ったマッチングゲームで写真を見て英語で説明をする練習もしました。
英語で写真を説明するのは大人でも難しく感じますが、生徒さん達はマッチングゲームで楽しみながら学ぶことができたようです。

最後はゲームで学んだことを生かして、自分でオリジナルの文を考えて書くことができていました。Good job👍!
【Picture Description Writing】は大学入試の英語の問題で実際に出題されているので、今後に役立つ重要なスキルとなっています。
ご家庭でPicture Description Writingを行う場合は、絵日記にしたり、自分が撮った写真について書いたりすると楽しんでできると思うので、ぜひやってみてくださいね!
イノセンスプラスでは英語だけでなくプラスαの将来必要なスキルを楽しく身につけてもらえるような、様々なイベントを開催していますので、ぜひご参加くださいませ😸
Innocence Plus English School
「体験レッスンは今すぐ受けないけど、なんとなく気になる」
「子どもがまだ小さいから数年後の入会を考えている」
「取り急ぎ費用などについて知りたい」
そんな方は、こちらのLINEにご登録ください。
1、2ヶ月に一度スクールや英語学習についての情報をお届けします