
みなさん、こんにちは 😊
昨年12月に行ったCLILのイベントを再び、東北大学やCLIL教員研修研究所、CLIL教育学会と協力して開催いたします!
今回も、最近話題になることが多いSDGsをCLILを用いて英語を学ぶイベントです。
当スクールでも取り入れている学習法「CLIL(内容言語統合型学習)」の魅力を体感していただけるようなイベントとなっております。
イベントのプログラムは、前回同様に当スクールのカリキュラム監修にも携わっている講師のCaitlinや、姉妹校のアフタースクールのカリキュラムを監修している講師のAnnaを中心に作成しています。
CLILでの学習経験のない方でも楽しんでいただけるプログラムになっておりますので、ぜひお申し込みください!

CLILについて
まずは、CLILについてご説明します!
CLILは日本語では、「内容言語統合型学習」と呼ばれています。
CLILは、Content and Language Integrated Learningの略称です。
教科科目やテーマの内容(content)の学習と外国語(language)の学習を組み合わせた学習(指導)の総称で、日本では、「クリル」あるいは「内容言語統合型学習」として呼ばれ定着しつつあります。
主に英語を通して、何かのテーマや教科科目(数学(算数)、理科、社会、音楽、体育、家庭など)を学ぶ学習形態をCLILと呼ぶ傾向があります。
CLILの主な特徴は、学習内容(content)の理解に重きを置き、学習者の思考や学習スキル(cognition)に焦点を当て、学習者のコミュニケーション能力(communication)の育成や、学習者の文化(culture)あるいは相互文化(Interculture)の意識を高める点にあると言えるでしょう。
日本CLIL教育学会
https://www.j-clil.com/clil
CLILは英語で他の科目を学ぶ学習方法です。
当スクールのコースを例にご説明すると、小学生の3つ目のコース IP3からCLILを用いた学習を取り入れています。
内容としては、「英語で科学を学ぶ」というものです。
宇宙科学や生物学をテーマにして、話す・聞く・読む・書くの4技能や、文法とボキャブラリーなどを学び、英語の力を伸ばしていくプログラムになっています。
このように、CLILは他科目と英語を同時に学ぶ学習方法となっています。
次にCLILのメリットについてです!
学習テーマにお子様がご興味をお持ちの場合、モチベーション高く英語学習に臨んでいただけます。
また、ディスカッションやプレゼンテーションを行うことで、多角的視点から考えたり、論理的思考や問題解決能力が身についたりと、英語だけではなく将来役立つスキルを磨くこともできます。
そして、「英語を使ってなにかを学ぶ」ことは、英語をツールとして使う経験となり、実践的な英語力の獲得につながりやすくなります。
今回のイベントでは、SDGsの目標のひとつである「Climate Action(気候変動に具体的な対策を)」をテーマに、実際に起こっている気候変動を学んだり、グループワークで解決策を考えたりします。
英語を学びながら、これからの時代に役立つディスカッション等も同時に学べるプログラムになっております。
世界的に問題視されている事柄をテーマに、普段の行動を見直すことや、日頃からなにができるのかを考える機会になればと思います。
なお、語学学習の一貫として取り入れられることが多いCLILですが、今回は英語初心者の方でも安心してご参加いただけるように、イベントでは英語と日本語をどちらも使える環境をご用意します。
日本でもサポートいたしますので、「英語力が心配…」という方も、ぜひご参加ください!
当スクールでは、小学生はIP3、中学生はIPJH1 AdvancedのコースからCLILを取り入れたレッスンを行っておりますが、今回のイベントでは、IP1、IP2、IPJH1のお子様にもご参加いただけます。
ぜひこの機会に、当スクールのレッスンよりも一足先にCLILをご体験いただければと思います。
CLILの詳細はこちら
https://innocence-plus.com/sendai/clil/

SDGsについて
続いて、SDGsについてご説明します!
SDGsとは、「持続可能な開発目標(Sustainable Dvelopment Goals)」の略称です。
簡単に言うと、よりよい世界をつくっていくための世界共通の目標です。
世界はいま、貧困・紛争・気候変動・感染症などこれまでになかったような数多くの課題に直面しており、このままでは安心して地球上で暮らし続けることができなくなると心配されています。
SDGsは、このような世界のさまざまな課題を解決し、誰一人取り残さずみんなが豊かに生活できるようになることを目指して17個の目標を設定しています。
今回のイベントでは、「気候変動に具体的な対策を」という目標について、アクティビティを通して学びます。
世界では、地球の平均気温の上昇や異常気象の増加によって、洪水や干ばつ、台風などの自然災害が頻発しています。
これにより、多くの人々の生活や農作物、自然環境が脅かされています。
私たち一人ひとりが、日常生活でできることや、環境に配慮した行動を考えることが、未来の地球を守ることにつながります。
今回のイベントを通して、みんなで「気候変動に立ち向かうには何ができるか」を一緒に考えてみましょう!
SDGsについて学ぶことは世界を知ることや、環境への意識を持つことに繋がります。
このイベントに参加することで、世界のことや環境問題に興味を向けるきっかけを得ていただければと思います!
イベント詳細
日時:10月11日(土)13:00〜14:55
場所:東北⼤学川内キャンパス C棟 / C 206
対象:小中学生のお子様(保護者様の同伴可)
※当スクールの会員様以外の方や、英語学習が未経験の方もご参加いただけます。
参加費:無料
申込締切:10月5日(日)
持ち物:パソコン、タブレット、スマートフォンなどがあれば持ってきてください
主催・共催:CLIL教員研修研究所、東北大学、日本CLIL教育学会、Innocence Plus English School
※関心のある教育関係者など 30名程度がイベントの様子を参観します。
当日のスケジュール
12:30 受付 開始
13:00 開始
14:35 グループ発表
14:55 閉会
今回当スクールは共催という形での参加となります。
お問合せは主催のCLIL教員研修研究所(infoclilite@gmail.com)までお願いいたします。
イベントでは、「英語が話せる」から一歩先の学びをご体験いただく機会となりましたら幸いです
当日は当スクール講師も参加予定です。会場でお会いしましょう!
イベント参加特典のお知らせ
Innocence Plusの生徒様や保護者様に「もっとCLILを体験できる機会をご提供したい…」という思いから、この度のイベントに参加特典をご用意させていただきました!
イベントに保護者様とご参加いただいた生徒様には、当スクールイベントに無料で参加いただけるご招待券をプレゼントいたします!「まだスクールのイベントに参加したことがない…」という方や、「もっとイベントに参加したい!」という方はぜひ今回のイベントへのご参加を検討ください!
ご招待券の詳細は以下となります。
・対象:今回のCLILイベントに保護者様と一緒にご参加いただいた当スクールの生徒様
・特典内容:当スクールのイベントへの参加を1回まで無料とし、優先的にご案内
(Study Hall, Game Dayなど参加費が1,100円までのもの)
・ご招待券の有効期限:2025年11月から2026年1月のイベントまで
※当スクールの生徒様限定の特典となります。保護者様とご一緒に参加されるご予定の生徒様は、LINE・メールにて当スクールまでご連絡ください。
それでは、みなさまのご参加を心よりお待ちしております!
仙台・吹田の英会話スクール Innocence Plus English School
「体験レッスンは今すぐ受けないけど、なんとなく気になる」
「子どもがまだ小さいから数年後の入会を考えている」
「取り急ぎ費用などについて知りたい」
そんな方は、こちらのLINEにご登録ください。
1、2ヶ月に一度スクールや英語学習についての情報をお届けします