本日は、8月5日(火)〜8月9日(土)の5日間で開催した 2025 Summer School Week 3の様子をご紹介します。
Summer Schoolでは、小学生を対象とし、毎年異なるテーマに沿って、5日間英語で様々なアクティビティに取り組んでいただきます。
今年のSummer School Week 3では、Animals and Biomes!です。
5日間の中で、「バイオーム」*と「動物」をテーマに、生物についての英単語や「比較級・最上級」などの文法を学習しました。
※バイオームとは、ある地域や気候帯に暮らす生き物全体の集まりや、生態系の区分のことです。
早速Summer School Week 3 の様子を見てみましょう!
School Trip🧳
Summer School Week 3では、仙台市科学館へSchool Tripに出かけました。
この日は夏休みの特別展示で、様々な生き物についての展示を見学することができました。
海の生き物や陸の生き物の剥製や標本、生き物が辿る歴史について見る貴重な体験ができました🦈
館内では、ワークシートを使って指定されたキーワードの生き物やアイテムを探すScavenger Huntに挑戦しました。
グループのお友達と英語でコミュニケーションを取りながら協力して探索する様子が見られました!

Science Time🧪
砂漠に生息するサボテンがなぜ砂漠の暑さの中で生息できているのか考えながら体験するアクティビティも行いました。
実験では、サボテン型にカットしたスポンジと水を使ってサボテンが水を吸う様子を再現しました。
講師の英語の指示を聞き、真剣に実験を進める様子が見られました。実験を通して、サボテンが地中から水を吸収し、自らの中に水を蓄えるといった構造を学ぶことができましたね!

Crafts✂
Summer School Week 3では、動物やバイオームをテーマにした工作にも取り組みました。
色画用紙に柄をつけてオリジナルのヘビを作ったり、カラフルな色画用紙で夕焼けをイメージしたSunset Craftなどに挑戦しました。
作り方は講師が英語で説明をします。お友達が工作で苦戦していると、” I can help! ” と助け合う様子も見られました。

Presentation📈
最終日は学んだバイオームやその地域や気候帯に生息する生き物についての知識をもとに、自分だったらどのような“Survival Kit(生き残りグッズ)” を用意するのかポスターを作り英語で発表を行いました。
保護者様の前で少し緊張する様子も見られましたが、皆さん堂々と英語で発表をしてくれました!!
発表をする生徒様の中には、” I want to go to ~ because I like ~ ! ” とその気候帯に行ってみたい理由を発表する生徒様の様子が見られました🏜🌳

イノセンスプラスでは、長期休みの時期にシーズナルスクールを開催しております。
完全英語環境の中でたくさんの交流や体験を通して、英語で考え、行動する力を養っていただけます。
毎日異なるアクティビティをご用意しておりますので、飽きずに英語でのアクティビティを楽しんでいただけます。
普段のレッスンとは違った体験をしてみたい方、もっと英語に自信をつけたい方に大変おすすめなプログラムとなっております。
ご興味がある方はぜひ次回のイベントへご参加くださいませ!
仙台・吹田の英会話スクール Innocence Plus English School
「体験レッスンは今すぐ受けないけど、なんとなく気になる」
「子どもがまだ小さいから数年後の入会を考えている」
「取り急ぎ費用などについて知りたい」
そんな方は、こちらのLINEにご登録ください。
1、2ヶ月に一度スクールや英語学習についての情報をお届けします