【19時までの放課後留学】アカデミーの1日を【漫画】で紹介!

ショッピングにちなんだアクティビティの様子

イノセンスプラスアカデミーでは、英語を使って色々なアクティビティに挑戦します!

その中でも、本日はSTEMの時間の様子をご紹介します。

STEMは、Science(科学)Technology(技術)Engineering(工学)Mathematics(数学)の頭文字を取った言葉です。実験やプログラミング、ものづくりなどを通して、「考える力」「問題を解決する力」を育てる学びとして、世界中で注目されています。

アカデミーでも、英語・社会科・アートなどの科目と並んでSTEMの科目も取り入れています。アクティビティはすべて英語で進められ、楽しみながらSTEMの内容を学べるのが特徴です。

今回のブログでは、そのSTEMの時間に行ったアクティビティの一部をご紹介します。
この日のテーマは「お買い物体験」。生徒の皆さんは、英語を使ってお買い物のシーンを体験しました。

アクティビティの冒頭では「普段、お買い物に行きますか?」「何を買いますか?」「水のボトルはいくらですか?」「お米1袋はいくらですか?」などトピックに関する質問について、英語で話し合いました。
身近なトピックを通して、英語での会話を楽しむことができましたね。

その後、ショッピングリストのワークシートを使って実際に「買い物計算」に挑戦しました。ワークシートには食品のリストと値段が書かれており、生徒の皆さんは限られた予算の中でどの食品を購入できるかを選び、合計金額を計算しました。

また、食品をグループ分けするアクティビティにも取り組みました。果物、野菜、肉や魚などのカードを見ながら、食品それぞれの食品をクラスメートと話し合いながらグループ分けをしました。

これにより、英語での表現力だけでなく、食べ物に関するボキャブラリーや計算力も楽しみながら養うことができました。

このように、イノセンスプラスアカデミーでは、英語をコミュニケーションツールとしながら様々なトピックについて学んでいただいています。この学習方法はCLIL(内容言語統合型学習)と呼ばれ、イノセンスプラスアカデミーの学習方法の大きな特徴となっております。
楽しく活動しながら英語を使うことで、生徒の皆さんは知らず知らずのうちに語彙や表現力を伸ばし、英語で考え、英語で伝える力を育てていきます。

仙台の英語学童 Innocence Plus Academy

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です